マウスピース型矯正装置
(インビザライン)治療とは
目立ちにくい~マウスピース型矯正装置(インビザライン)~
歯並びを綺麗にしたいけど、ただでさえコンプレックスで上手く笑えないのに、金属のワイヤーの矯正装置を付けたら「余計に目立ってしまう」という理由で、歯並びの矯正を諦めたり・躊躇したりする方も多くいらっしゃいます。多くの方が思い浮かべる矯正装置は、歯の表面に金属のブラケットとワイヤーを設置する、表側治療と呼ばれるものだと思います。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)はそんなお悩みを解決できる、目立ちにくい歯並びの治療方法です。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)について
透明のマウスピース型の矯正装置で、他人に気づかれにくく、あまり目立たずに矯正治療を受けられることが最大の特徴です。また、装置は取り外すこともできるので、食事の時や歯磨きのストレスもありません。使い方としては、毎日一定時間装着する事で、少しずつ歯を動かしていきます。二週間ほど装着したら、次のステップのマウスピースへと変更をし、何度も装着するマウスピースを取り換えながら理想の歯並びにしていきます。
インビザラインのメリット・デメリット
- メリット
- 透明で目立ちにくい
取り外しができる
異物感が少ない
他の矯正装置よりも通院回数が少ない
- デメリット
- 症状によっては、適しない場合がある
一日の装着時間を守らなければならない
このような方にお勧めです。
- 矯正中も目立たずに治療を行いたい方
- 口内炎ができやすい方
- むし歯ができやすい方
- 金属アレルギーがある方
- 人と接する機会が多い仕事をしている方
- 食べるのが好きな方
マウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療の流れ
お電話もしくはご予約ページからお申し込みください。当院では、日本矯正歯科学会認定医が矯正治療を担当しています。治療方法や治療期間、費用の目安などをご説明します。
診察やレントゲン、CT、口腔内写真、歯の型取りなど、治療に必要な検査です。
精密検査の結果から治療計画を立て、正確な費用や治療期間などをご説明します。
患者様専用の装置が届いたら治療開始します。
お口の状態を確認しながら、理想の歯並びになるように治療を行っていきます。
理想の歯並びになったら、歯の戻りを防ぐためにの保定装置(リテーナー)を装着します。
その後も歯並びが固定するまでは定期的な通院をしていただきます。