一般歯科~歯の急な痛み、
虫歯が気になる
福岡市東区JR香椎駅・西鉄香椎駅から徒歩3分「まこと歯科・矯正歯科」 TOP > 一般歯科~歯の急な痛み、虫歯が気になる
その痛み、放置しないで~一般歯科~
「歯医者に行くのは虫歯が痛くなってから」という方は多いと思いますが、虫歯はある程度進行するまで、痛みなどの自覚症状が少ない病気です。痛くなってから歯科医院に駆け込むと、治療にかかる費用や時間、治療時の痛みといった負担が増してしまうので、定期検診を受診して早期発見、早期治療に努めましょう。
虫歯は風邪などの病気と異なり、放置しておいても自然に治ることはありません。しかし、早い段階で治療することによってほとんど痛みを感じずに治すことができます。少しでも「痛い」「しみる」などの症状がありましたら、福岡市東区JR香椎駅・西鉄香椎駅から徒歩3分の歯医者「まこと歯科・矯正歯科」までご相談ください。
症状からわかる歯の状態
「歯が痛む=虫歯」とは限りません。また、虫歯の進行度によって、痛みの種類も違ってきます。
- 比較的小さな虫歯の可能性があります。歯周病によって歯ぐきが下がることで、歯の根の部分が露出してしみることもあります。
- 比較的大きな虫歯の可能性があります。早めに歯科医院を受診しましょう。
- 歯の神経が炎症を起こしている可能性があります。歯周病による、歯ぐきの炎症が原因という場合もあります。
- 歯の根の周辺に、虫歯による炎症が起こっている可能性があります。歯周病による、歯ぐきの炎症が原因という場合もあります。
- 歯の根の先端にある病巣(根尖病巣、こんせんびょうそう)が化膿している可能性があります。歯周病による、急性の歯ぐきの炎症というケースもあります。
- 根尖病巣の化膿や、急性の歯ぐきの炎症である可能性があります。発熱をともなうケースもあります。
虫歯の進行と治療法
- 症状
- 歯の表面にあるエナメル質が溶けはじめた状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどなく、歯の表面が白く濁って見えます。
- 症状
- 正しいブラッシングと、再石灰化を促すフッ素塗布によって治る可能性があります。
- 症状
- エナメル質が溶け、穴が開きはじめた状態で、茶色っぽく見えます。痛みなどはまだほとんどありませんが、冷たいものがしみることがあります。
- 症状
- 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます。
- 症状
- 虫歯がエナメル質を突破し、その内側にある象牙質に達した状態です。冷たいものに加え、甘いものや熱いものがしみたり、何もしていなくても痛んだりすることがあります。
- 症状
- 虫歯部分を削り、インレー(詰めもの)を詰めておぎないます。
- 症状
- 象牙質を突破した虫歯が、その奥にある歯髄(歯の神経や血管)に達した状態です。何もしていなくても、ズキズキと激しく痛みます。
- 症状
- 進行した虫歯に対する根管治療が必要です。治療後はクラウン(被せもの)を被せておぎないます。
- 症状
- 神経が死ぬと、いったん痛みがなくなります。しかし、歯の根の先に膿がたまる根尖病巣ができてしまうと、再び激しく痛みます。
- 症状
- 根管治療でも治せない場合、抜歯が必要になります。抜歯後は入れ歯やインプラントといった補綴(ほてつ)治療で、失った歯の機能をおぎないます。
進行した虫歯を抜かないために~根管治療~
神経にまで達した重度の虫歯でも抜かずに残せる可能性があります。抜歯を避けるための選択肢として「根管治療」をご紹介します。
根管治療とは、根管(歯の根を通る細い管)から虫歯菌に冒された歯髄を抜き取り(抜髄)、きれいに洗い流して消毒・密封する治療法です。複雑な治療法なので、適切な処置を行うためには、高い技術と確かな知識が求められます。当院では丁寧な処置を心がけており、できる限り痛くない治療をご提供しています。
ただし、歯髄を抜き取った歯には栄養が届かず、虫歯が再発しても痛みを感じることがありません。そのため、神経を抜いた歯はもろくなり、寿命が短くなるといわれています。大切なご自身の歯を長く健康な状態に保つためにも、進行する前の段階で治療を受けることを心がけましょう。