- 2025.05.14
「歯ぐきが下がってできた前歯の虫歯をジルコニアセラミックブリッジで治療した症例」
-
Before
-
After
患者 | 30代女性 |
---|---|
主訴・ニーズ | 上の前歯の根元が黒くなっていて気になる。 |
診断名・症状 | 右側上顎側切歯歯髄炎 上顎右側中切歯欠損 |
治療内容・治療費(自費診療) | 結合組織移植術 ホワイトニング ジルコニアセラミックブリッジ |
治療費総額 | 506,000円 |
治療期間 | 10ヶ月(歯周病の治療期間を含む) |
来院頻度 | 月2回程度 |
リスク・副作用 | ◆ ジルコニアセラミックブリッジのリスク・副作用 歯の削合:支台となる歯を削る必要があるため、健康な歯質が失われます。 神経への影響:削る量が多い場合、神経にダメージを与えることがあります(抜髄の可能性)。 適合不良・破損:装着後の適合が不十分だと、虫歯や脱落のリスクがあります。衝撃や過剰な力で割れることも。 費用:保険適用外であることが多く、費用が高くなります。 ◆ 結合組織移植術のリスク・副作用 術後の腫れ・痛み:特に採取部(上顎内側)に腫れや痛み、違和感が出ることがあります。 出血:術後に出血が続くことがあり、まれに縫合が必要な場合も。 移植の失敗:まれに移植した組織がうまく生着せず、再手術が必要になることがあります。 感染の可能性:術部に細菌が入り炎症を起こすリスクもあります。 ◆ 抜髄(上顎右側側切歯)のリスク・副作用 歯の脆弱化:神経を取った歯は脆くなり、将来的に破折しやすくなります。 変色:歯の内部が死んだ状態になるため、見た目がくすんだり灰色になることがあります。 再感染:根管治療が不完全だと再び感染するリスクがあります。 ◆ ホワイトニングのリスク・副作用 知覚過敏:一時的に冷たいものがしみやすくなることがあります。 歯ぐきの刺激:薬剤が歯肉に触れると、炎症や痛みを引き起こすことがあります。 効果の個人差:歯質や着色の種類によって、効果に差があります。 色戻り:時間が経つと徐々に色が戻ってくることがあります。 |
皆様こんにちは。まこと歯科・矯正歯科の院長を務めております木村誠です。
今回は、上の前歯のブリッジを支えている歯の周囲の歯茎が下がったことで虫歯が発生した患者様に対し、歯周形成外科とジルコニアセラミックブリッジを用いて治療を行った症例をご紹介します。
患者様は30代の女性で、「前歯の根元が黒くなってきたのが気になる」との主訴でご来院されました。
スマイル時、上の前歯の根元が暗く見えます。
再初診時の正面観の口腔内写真
ブリッジの根元の歯茎が下がり、暗くなっていることがわかります。
矢印の部分に注目して頂くと、歯茎が下がっていることに気づきます。
ブリッジを除去すると、重度の虫歯になっていることが分かりました。
右上の側切歯は、残念ながら神経(歯髄)を除去する処置が必要となりました。
こちらの写真は、噛み合わせの角度から撮影した写真です。黄色い線で示す部分は、歯茎が凹んでいることが分かります。
抜歯をすると、通常抜歯した周囲の骨及び粘膜が痩せるため、このようなことが起こります。凹んだ部分には、食べかすが詰まることがあります。また暗く見えるので、審美障害を生むこともあります。
このような粘膜の凹みに関しては、結合組織移植術を行うことで、歯茎のボリュームを増やすことができます。
また今回、歯茎が下がったことで、虫歯になったことを考慮すると、今後歯茎が下がりにくくする意味でも非常に有効な処置となります。
※結合組織移植術とは?
結合組織移植術とは、歯ぐきが下がってしまった部分に、患者様ご自身の口の中のやわらかい組織(主に上あごの内側)を移植する治療です。
歯ぐきが下がると、
-
歯の根っこが見えてしまう
-
見た目が気になる
-
冷たいものがしみる(知覚過敏)
-
歯根に虫歯ができてしまう。
などの問題が起きやすくなります。
そこで、自分の組織を使って歯ぐきを補強することで、見た目を改善し、歯の健康を守るのがこの治療法です。
治療の流れ(かんたんに)
-
採取(さいしゅ):上あごの内側から、やわらかい結合組織を少しだけ取り出します。
-
移植(いしょく):それを歯ぐきが下がった部分に移して、きちんと固定します。
-
回復:数週間で自然にくっつき、歯ぐきがしっかりとした状態になります。
安心していただくために
-
使用する組織はご自身のものなので、拒絶反応の心配がほとんどありません。
-
見た目が自然になり、歯の寿命を延ばすことにもつながります。
結合組織移植術の実際の手術時の写真となります。
非常に細い糸で縫合するため、傷跡は、ほとんど残りません。
手術前後の変化を記録した写真です。手術後4ヶ月後の写真ですが、治療前の粘膜の凹みは改善しました。
上記の写真は、ホワイトニング後に仮歯にて経過を見ている時の写真です。スマイルラインに調和しています。
上記の写真は、ジルコニアセラミックブリッジを装着直前の状態です。歯肉が非常に綺麗であることが分かります。
またジルコニアセラミックブリッジは、メタルセラミック(以前のセラミック)に比べ、生体親和性が高く、粘膜に触れていても炎症を起こしにくいのが特徴です。
セラミックセット時の口腔内写真です。
上記の写真は、治療の経過を示した写真となります。
治療終了時の口元の写真。
治療結果に満足して頂けました。
結合組織移植術を行える歯科医療機関は、限られております。またセラミックなどの自費補綴物は、作り手の技工士の方によって品質が全く異なります。
当院では、このような高度な治療が必要な患者様に対し、チームでアプローチしております。何かお口の中にトラブルがある方は、当院までお気軽にご相談いただけますと幸いです。
まこと歯科・矯正歯科のご紹介
◆総合的な歯科医療体制
院長の木村誠先生が一般歯科・インプラント・歯周病治療を担当し、副院長の木村美紀先生が矯正歯科を専門としています。この体制により、虫歯や歯周病の治療から矯正治療まで一貫して対応可能です。
◆チーム医療と予防重視
歯科衛生士を含むチームで、予防歯科にも力を入れています。定期検診やクリーニングを通じて、患者様の口腔内の健康維持をサポートしています。
◆ 痛みに配慮した診療
麻酔時には表面麻酔や電動麻酔器を使用し、痛みを最小限に抑える工夫をしています。また、院内は間接照明を取り入れた温かな雰囲気で、リラックスして治療を受けられる環境を整えています。
◆お子様にも優しい対応
小児歯科では、無理な治療を行わず、ブラッシング指導などを通じてお子様が歯科医院に慣れるようサポートしています。親御様と一緒に、お子様の健やかな成長を見守ります。
🕘 診療時間・アクセス
-
診療時間:
-
月・火・水・金:9:00~13:00/14:30~18:30
-
土曜日:9:00~13:00/14:30~18:00
-
-
休診日:木曜・日曜・祝日(祝日のある週の木曜は診療)
-
所在地:〒813-0013 福岡市東区香椎駅前2丁目12-54-2階
-
電話番号:092-692-2963
-
アクセス:
-
JR鹿児島本線「香椎駅」徒歩3分
-
西鉄貝塚線「西鉄香椎駅」徒歩2分
-
-
駐車場:近隣のタイムズ駐車場をご利用いただけます。駐車券をお持ちいただければ、駐車チケットを発行いたします。